本日は私が日ごろから行っているグリップ交換作業で、エアーコンプレッサーを使った目からウロコの超簡単な方法をお知らせしたいと思います。この方法ならグリップを付けるのはもちろん、外す時もグリップを切る必要がないのでお気に入りのグリップを他のクラブに付け替えたりと、簡単にとっかえひっかえできるので、とても経済的です。
両面テープは不要、下巻は養生テープを使用
細く仕上げたければ一重で、太く仕上げたければ重ね貼りします。養生テープって簡単に手で切れるので使いやすいしハサミも必要ありません。テープは100均で売っているもので充分です。グリップの長さよりほんの少し(5mm程度)短く貼り付けます。
すべり剤としてパーツクリーナー、無ければ水でもOK
こんな大きなスプレー缶ですが、ホームセンターに行けば200円程度で売ってます。自分の経験上ではパーツクリーナーやブレーキクリーナーが使いやすかったですが、ただの水でもできます。
軽く手で差し込みます
力は必要ありません。手で軽く入るところまででOKですので、適当に差し込みます。
エアーガンの先を差し込みます
さて、ここからが本番です。グリップエンドにあいている穴にエアーガンの先を差し込みます。
エアーを注入するとスルスルっと入ってゆきます
エアーガンの引き金を引いてエアーを出すと簡単にスルスル入ってゆきます。根元まで入ったのを確認したら、再びエアーを出しながら位置調整も簡単にできます。
待ち時間なくすぐに使用可能
いままでの溶剤を使ったグリップ交換のように溶剤が乾く時間をとる必要がありません。すぐに使用可能な状態となります。グリップを外すときもグリップエンドの穴にエアーを吹き込めばグリップにカッターを入れる事無く簡単に外れます。
エアーコンプレッサーでグリップ交換の良い点
- 技も技術も力も必要無し。初めてでも失敗無くできます
- グリップを切らずに外せるので使い回しできます
- 溶剤や両面テープがいりません
- 両面テープの重量がないのでバランスが出しやすい
- 待たずにすぐに使用可能
半年間いろいろやってみた感想
巷ではエアーで交換する専用のグリップも販売されていますが、わざわざ専用品を買わなくても私が行った限りどんなグリップでも失敗なく交換できました。普段からメインで使っているゴルフプライドのツアーベルベットラバーを始め、友人・知人に頼まれて交換したのは少なくとも300本以上だと思います。コードの有無、素材の種類、パター用グリップに至るまですべて問題なく交換できました。(販売されているすべてのグリップで試した訳ではありません。あくまでも私が扱った範囲ですが・・)あと、少し心配していた装着後のすべりですが、これもまったくありませんでした。自身が使ってみたのと、頼まれて交換した人にも聞きましたが、まったく不具合は無かったです。
参考動画
natural golfさんという方がユーチューブで動画をアップしておられます。とてもわかりやすく解説されておられますので、一度ご覧下さい。
はじめまして
すごい画期的な手法に感じました。
次回やってみます。
コメントありがとうございます。
自分も最初知ったときは目からウロコでした。で、やってみたら超簡単で失敗無し。ぜひやられて下さい。
画期的なグリップ交換方法だと思いますが、シリコン系、特にソフトタイプのグリップの場合ずれやすいのではないかと思いますがどうでしょうか。また、普通の養生テープも摩擦が少なめなので、すこし材質の選択が必要かなと思いました。摩擦係数の多いテープって何でしょうかねー。ゴム系のグリップだと心配ないでしょうね。
森高さん、はじめまして。自分が交換するのはツアーベルベットが殆どなので、ゴム系が多いのでしょうね。シリコン系というのは例えばどんなグリップなんでしょうか?サーモプラスチック系の材質ということなんでしょうかね。自分も最初はイオミックとかNO1とかTPR、マスダゴルフとかの場合は滑らないか心配しましたが、自身が行った限りではまったく大丈夫でした。
下巻のテープについてですが、養生テープのようにスベスベしたものでないと外す時にスムーズに外れないのではないかと思います。現在の養生テープでも外す時は、よほど強く密着しているのか、エアーを入れたら「パァーン」と大きな音を立てて外れますから。で、養生テープは一度貼ったらずっとそのまま使い続けています。
よろしければご参考までに。
私も車のタイヤやボール等の空気を入れるコンプレッサーを使っています。浮き輪とかに空気を入れる際のアタッチメントをグリップエンドに突っ込んでいます。業務用ではないので小型で持ち運びができ、グリップ交換以外に自転車の空気入れにも使っています。バワーは十分で、音も小さめです。置き型で両手が空くものを用意しましょう。
失敗談を2つ。
①普通は両面テープを貼る時、バット側のシャフト入口を埋めるか蓋をしますが、空気で装着する際に養生テープ等で塞いでも穴が開いてしまったりして、スチールシャフトが錆びてしまいました。錆び止めを塗るか、雨天プレー後はグリップを外してシャフトを乾かした方が良さそうです。
②グリップでパーフェクトプロが好きなのですが、とても柔らかく、挿入時に直径3cm位の空気コブができてしまい、その部分が伸びてしまい使い物になら無くなってしまいました。水分が足りなかったかな?
ちなみに両面テープ使用のグリップを外すときはヒートガンで温めた後、空気を入れてやると簡単にとることができます。
パターグリップでスパーストローク等、縫い目のあるものはそこから空気が漏れるので空気での装着はできません。縫い目の下地にゴムが一層あるものは可能です。