旧コンバイン 公開日 : 2015年10月18日 / 更新日 : 2016年6月7日 お米づくり2013年 三条刈で足も速い我が家の旧コンバイン。この頃は稲作も約四町歩ほどやってたけど今は六分の一くらいに減らしました。そのな時、ひょんなことから知人のコンバインと・・・ タグ : 2013年稲作, 農機具 関連記事 農作業の参考書 荒代かき完了 苗づくり田植え一週間前 苗の伸び具合 田植え完了しました 「新コンバイン」 「緑肥ヘアリーベッチすきこみ」 “旧コンバイン” への1件のコメント […] うーん、でもお米は今年もいい色に実ってくれました。お天道様と神様に感謝、感謝。 忘れないうちに稲わらを取っておきます。 これはお米を買って下さるお客様のご要望で「家庭菜園で使うので稲わらが欲しい」との事。通常はコンバインのカッターで切り刻んでしまうので、忘れないうちに取り置きしてこのように天日干ししておきます。 どんどん刈り進みます。 この高く立っている筒状のところから籾を排出し、それをトラックに積んで倉庫の中の乾燥機へと運搬します。刈りたての籾の重量は相当なもので、お母さんが何度も田んぼと倉庫をトラックで往復してくれます。 一枚目の田んぼが稲刈り終了 この田んぼで広さがだいたい500坪くらいでしょうか。以前の大きなコンバインの頃はあっという間に刈れたのですが、今の小さなコンバインでは軽く三倍はかかってしまいます。 まあでも何を急ぐわけでもなし、このちっちゃなコンバインでボチボチ刈ってゆきます。 […] 返信 コメントを残す コメントをキャンセル 名前 (必須) メールアドレス(公開されません) (必須) ウェブサイト コメントコメント送信 email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
[…] うーん、でもお米は今年もいい色に実ってくれました。お天道様と神様に感謝、感謝。 忘れないうちに稲わらを取っておきます。 これはお米を買って下さるお客様のご要望で「家庭菜園で使うので稲わらが欲しい」との事。通常はコンバインのカッターで切り刻んでしまうので、忘れないうちに取り置きしてこのように天日干ししておきます。 どんどん刈り進みます。 この高く立っている筒状のところから籾を排出し、それをトラックに積んで倉庫の中の乾燥機へと運搬します。刈りたての籾の重量は相当なもので、お母さんが何度も田んぼと倉庫をトラックで往復してくれます。 一枚目の田んぼが稲刈り終了 この田んぼで広さがだいたい500坪くらいでしょうか。以前の大きなコンバインの頃はあっという間に刈れたのですが、今の小さなコンバインでは軽く三倍はかかってしまいます。 まあでも何を急ぐわけでもなし、このちっちゃなコンバインでボチボチ刈ってゆきます。 […] 返信
[…] うーん、でもお米は今年もいい色に実ってくれました。お天道様と神様に感謝、感謝。 忘れないうちに稲わらを取っておきます。 これはお米を買って下さるお客様のご要望で「家庭菜園で使うので稲わらが欲しい」との事。通常はコンバインのカッターで切り刻んでしまうので、忘れないうちに取り置きしてこのように天日干ししておきます。 どんどん刈り進みます。 この高く立っている筒状のところから籾を排出し、それをトラックに積んで倉庫の中の乾燥機へと運搬します。刈りたての籾の重量は相当なもので、お母さんが何度も田んぼと倉庫をトラックで往復してくれます。 一枚目の田んぼが稲刈り終了 この田んぼで広さがだいたい500坪くらいでしょうか。以前の大きなコンバインの頃はあっという間に刈れたのですが、今の小さなコンバインでは軽く三倍はかかってしまいます。 まあでも何を急ぐわけでもなし、このちっちゃなコンバインでボチボチ刈ってゆきます。 […]